やまけんの家づくりがわかる ⼤⼈気カタログをお届け
板張り外壁がおしゃれな施工事例3選!張り方に技あり
こんにちは、やまけんです。
自然のぬくもりや意匠性の高さ、年月を重ねるほどに深まる風合いが魅力の板張り外壁。表情豊かな木目が、住まいの個性を引き立て、住む人のこだわりを映し出します。
外壁全体に羽目板を採用するのもステキですが、軒天や玄関ポーチなど、アクセントとして部分的に無垢材をあしらうのもおしゃれです。
そこで今回は木材を取り入れて、外壁を張り分けた施工事例をご紹介します。

【板張りの外壁がおしゃれな施工事例】
●板張りのファサードがポイントの家
ファサードの1階部分に羽目板を張り、アクセントを付けた住まいです。板を縦張りにすることで、和モダンのシャープな印象を強調しました。レッドシダーならではの赤味がある美しい色合いと、くっきりとした木目で、佇まいがグッと華やかに。
さらに、木目をくっきりと浮かび上がらせる浮造り風の玄関ドアをコーディネートして、素材感を強調しています。
板張り壁の上部には軒を設け、雨や直射日光からガード。天然木ならではの経年変化を楽しみつつも、美しい外観を長く保てるように配慮しました。


●塗り壁×板張りが温かみのある家
グレーの塗り壁(ジョリパット・ネオ)と、羽目板を張り分けた住まいです。
バルコニーとテラスの外壁、さらに軒天井も板張りにしました。
注目していただきたいのは、美しい木目のつながり。
吹き抜けリビングの板張り天井からバルコニーの軒天井、さらに屋根の軒天井へ。
羽目板を連続して張ることで、造形的にスタイリッシュなだけでなく、内と外に一体感が生まれています。


●細幅の軒天板張りが個性的な家
こちらの住まいでは、塗り壁、ストーンウォール、金属製の木調・縦格子など、様々な素材をミックスした外観が特長。
玄関ポーチやテラスの軒天井にあしらっているのは、重厚感のあるマホガニー材です。表面に溝を付けたスリット加工の板材を用いることで、超細幅の羽目板のように見せています。
小幅風羽目板で個性を主張しつつ、建物の表面を覆う細格子とのバランスを取りました。


なお、準防火地域など、法令により板張り外壁が難しい地域もあります。
その場合は、防火構造認定を受けた木材や外壁下地を使うなどの方法がありますが、通常の板張り外壁より費用がかさみがち。防火構造認定木材は種類も限られます。
木質系サイディングや木調サイディングではなく、天然木の板張りにこだわるなら、土地探しの段階から、板張りが可能な地域か、しっかりチェックしましょう。
:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:
≪創業82年≫
神奈川・湘南エリアの注文住宅は山下建設株式会社(やまけん)へ!
▼Instagramはこちら▼
https://www.instagram.com/howz_yamaken/?hl=ja
▼Facebookはこちら▼
https://www.facebook.com/howzyamaken2111/
:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*: