新築時に取り入れたい花粉症・PM2.5対策ベスト12(後編) | 山下建設株式会社の注文住宅
ブログ

BLOG

こんにちは、やまけんです。
花粉や粉塵(PM2.5)の飛散シーズンに合わせてお届けしている「新築時に取り入れたい花粉症・PM2.5対策ベスト12」。後編では対策⑥~⑫までをご紹介します。
前編を見逃した方はこちら(https://www.howz-yamaken.co.jp/blog/20250225)をご覧ください。

【ファミリークローゼット】
玄関土間続きにファミリークローゼットやハンガーパイプを設置すれば、花粉や粉塵(PM2.5)の付着が多い上着やバッグなどを、部屋の奥まで持ち込まずに済みます。
また水回りの側にファミリークローゼットを設けるのも効果的。帰ってきて手洗いを済ませたら、そのまま洗濯機に外で来ていた服を入れ、部屋着に着替えることができます。

【高性能空気清浄機】
微細な花粉やホコリもキャッチする空気清浄機を設置することで、花粉や粉塵(PM2.5)の滞留、浮遊を抑えられます。リビングなどの他、靴や衣服に付着したアレルゲンが滞留しやすい、土間収納やウォークインクローゼットに設置するのもお勧め。

また、やまけんではPanasonic天井埋込形ナノイー発生機「エアイー」を設置している施行事例が複数あります。有害物質の浮遊や付着に効果があるだけでなく、脱臭効果もあるので、玄関周辺にはぴったり。天井埋没型なら、場所を取らず収納内を圧迫しません。

【全熱交換型 第1種換気システム】
熱交換型の換気システムは、室内の気圧をコントロールすることで花粉や粉塵(PM2.5)の侵入を抑えることができます。また外気は給気口に取り付けられたフィルターを通って室内に入るため、花粉症などの軽減が可能。近年では全熱交換器に設置するフィルターの多くが、花粉除去率90%以上のものとなっています。
山下建設は第1種換気が標準仕様です。

【全館空調】
花粉や粉塵(PM2.5)が舞ったり、溜まったりしにくい冷暖房システムなので、一般的なエアコンや扇風機などに比べて、花粉症の症状を和らげることが期待できます。
鵜野森モデルハウスB棟では全館空調システムのユニットを公開しています。

出典:CHOFUオリジナル全館空調システム資料

【抗アレル壁紙、内装壁機能タイル「アレルピュア」】
抗アレル物質対応のクロスや機能性タイル、床材などを採用することで、花粉などアレルギーの原因となるアレル物質の働きを低減することができます。
サンゲツの「抗アレル壁紙」リクシルの内装壁機能タイル「アレルピュア」など、デザイン性も機能性もすぐれた抗アレル物質対応製品が数多く出ているので、検討してみてはいかがでしょうか。

【エアシャワー】
花粉や粉塵(PM2.5)を吹き飛ばして除去するホームエアシャワーを取り付けることで、居室内に持ち込むアレルゲンを減らせます。近年では天井部や壁面へビルトインできるタイプの製品も。

【網戸・カーテン】
花粉キャッチ機能の付いたカーテンや網戸を採用することで、窓から入ってくる花粉をブロックすることが可能。こちらは新築時やリフォーム時以外でも気軽に取り入れることができます。

他にも様々な対策ができますので、お気軽にご相談ください。
暮らし方に合わせて、花粉や粉塵(PM2.5)を家に入れにくい間取りや機能、設備、収納をトータルで検討しましょう。

:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:
≪創業82年≫
神奈川・湘南エリアの注文住宅は山下建設株式会社(やまけん)へ!

▼Instagramはこちら▼
https://www.instagram.com/howz_yamaken/?hl=ja

▼Facebookはこちら▼
https://www.facebook.com/howzyamaken2111/
:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*: