やまけんの家づくりがわかる ⼤⼈気カタログをお届け
「多灯吊り」でペンダントライトを格上げ【事例あり】
こんにちは、やまけんです。
手軽に間接照明を取り入れて、おしゃれな空間を演出できると、幅広い層に人気のペンダントライト。
その個性的なシルエットを利用した「多灯吊り(多灯付け)」という設置方法をご存じですか。
ホテルのラウンジやレストランなど、商業建築でよく使われる手法で、インテリア好きの間では、空間を格上げする上級テクニックとして話題になっています。
【多灯吊りとは?】
1灯吊りでもインパクトのあるペンダントライトを複数吊るす手法です。
こちらの施工事例では、吹き抜け上部の2階ホールにソケットペンダントライトを多灯吊り。コードの長さをランダムにして、動きを出しています。照明器具そのものはシンプルなデザインなのに、とても華やかです。

こちらのお宅では吹き抜けにも同じペンダントライトを配置して、つながりを持たせました。大胆に高低差を付けたライトが天井高を強調し、見惚れるような大開放空間を演出しました。

【取り入れやすい直線多灯】
バランスの難しい多灯吊りの中でも比較的取り入れやすいのが、ダイニングキッチンなどでよく採用される一列に並んだ配置。
高さを一定にしても、高低差を付けてもおしゃれに決まります。

ダクトレールを設置して照明器具を移動できるようにすれば、シチュエーションに合わせて灯りを調節可能です。模様替えにも対応しやすく便利!

ダクトレールにプランターやスワッグを吊るしたり、ペンダントライトとスポットライトを取り混ぜて設置したりするのもおしゃれです。

【2~3灯の多灯吊りでドラマチックに】
2~3灯のペンダントライトを設置する照明計画なら、寝室やトイレなど比較的小さな空間でも多灯吊りが可能です。設置スペースは小さくても、十分ドラマチック。灯数が少ないので比較的バランスも取りやすいでしょう。
吹き抜けに大ぶりなペンダントライトを数灯あしらうのもオススメです。

【テクニックいらずの多灯ペンダントライト】
さらに手軽に多灯を楽しみたいなら、1つの照明器具にあらかじめ複数の電球が設置された多灯ペンダントライトを採用する方法もあります。

「このお店の多灯がおしゃれだった」「真似したい」といったご要望を大歓迎です。
お気軽にご相談ください。
▼間接照明のテクニックについては下記の投稿でもご紹介しています。
●センス良く魅せる照明テクニック①間接照明の種類
●センス良く魅せる照明テクニック②間接照明・事例集
:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:
≪創業82年≫
神奈川・湘南エリアの注文住宅は山下建設株式会社(やまけん)へ!
▼Instagramはこちら▼
https://www.instagram.com/howz_yamaken/?hl=ja
▼Facebookはこちら▼
https://www.facebook.com/howzyamaken2111/
:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:






