金谷 優汰 | 山下建設株式会社の注文住宅
先輩社員の声

INTERVIEW

Q.

具体的な仕事内容は何ですか? 

実施設計をメインに、基本設計(プランニング)も行っています。 

実施設計では、契約前後から着工までお客様との打ち合わせ、着工後の上棟式の立会い、現地での電気打ち合わせ、外構の打ち合わせ、お引き渡しまでお客様と寄り添ってお家づくりに専念しています。 

建築確認申請、構造計算、BELS取得、etc…に至るまでの図面作成、打ち合わせでのご提案としてアーキトレンドを利用した3Dパースの作成・外皮計算を行っています。 

 

基本設計では、お客様の要望、土地状況を読み込みプランニングをしています。 

平面プランの作成、立面プランの作成などを行っており、他社との比較を出すために、プランの仕上げはコピックを利用し、「ヤマケンらしさ」のプラン仕上げに取り組んでいます。

Q.

仕事上でのエピソードを教えてください

弊社家づくりでは「おもいっきりMY STYLE」の家づくりをしています。趣味や生活スタイルに沿ったこだわりがあるお客様がとても多く、色の組み合わせや造作のデザイン、生活の利便性など、趣味や最近の流行話を交えながら和気あいあいに打合せを進めています。 

お客様のこだわりと私の設計に対するこだわり。打ち合わせを進めていく中で一緒に悩んだり、何回も検討してみたりと何度も打ち合わせを重ねることが多く、お客様にとってよりいいものを作り上げていく打ち合わせをしています。 

Q.

山下建設に入社してよかったと思うことは何ですか? 

お客様の「おもいっきりMY STYLE」と私含めて社員側の「おもいっきりMY STYLE」を掛け合わせて、他社メーカーでは得られないヤマケン独特のデザインで家づくりができることです。 

お家を1つの商品として特化したものを大量に生産するのではなく、 
時代の流行に沿った無機質なデザインで創り上げるお家、天然木をふんだんに使ったお家、海外の文化に沿った可愛らしいお家など色々な家づくりの設計ができるので、社員の一員として働けて良かったと思っています。 

Q.

自分からみた山下建設の課題、それに向けて自分がどうしていきたいか教えてください

沢山のやまけんOBはやまけんのファンが多く、数十年後にリフォームの依頼をしていただくなどの持続力がとてもありますが、このご時世家を建てようと思う方も少なくなってきており、世間的にも新規のお客様が減少している傾向にあります。 

今やSNSの時代、InstagramなどのSNSを利用したツールで、他社やお客様から参考にしてもらえるようなお家を発信していくことが大きな課題だと思っています。 

発信力もそうですが、どれだけの方がお家づくりのサポートになれるようなアイデアを造るか、そこから繋がるやまけんの魅力を知ってもらうのかが大きな鍵だとおもっています。 

その影響力に至るまで、創造力を高めていく必要があるので、色々なことを経験したりデザインの探求心として色々な現場を見たり、建築物や街の景観を見て、アイデアの発想に繋げていきたいです。 

Q.

こんな人に入ってきて欲しい、向いているという人は? 

「こだわり」を持っている方、お客様への寄り添う力を持っている方は、設計を楽しみながら業務に取り組めます。 

やまけんの魅力を沢山の方に発信できる想いがある方!是非一緒に働きましょう! 

Q.

今後達成していきたいことを教えてください

今後は、実施設計、基本設計をバランスよく取り組み、3D作成ツールを活用的に運用して、今まで以上にお客様により添えられるような設計・ご提案をしていきたいと思っています。